【尼崎市】尼ロック防災フェスティバル!「尼ロック」ってカッコイイ!閘門(こうもん)の事だよ!ええええ??
「尼ロック」と聞くと、「フジロック」的な?音楽の?と勘違いしそうな雰囲気ですが、「ロック」違いです。音楽は「ROCK」こちらはカギをかける意味のロック「LOCK」の方です。スペルがちがいます。正しい発音では別物なのでしょうが、カタカナで書いていしまうと同じになってしまうわけですね。
その尼ロック、私は存在を知りませんでした。勉強になります!ありがとうございます。尼ロックが海水から尼崎市を守ってくれていたなんて!
その「尼ロック」の事を市民に周知するため、今年も、「尼ロック防災フェスティバル」が、2019年6月2日(日)に開催されます!
先着100名様にオリジナルグッズをプレゼント!!太っ腹です!
尼ロックの正式名称は尼崎閘門(こうもん)。←すごい文字。義務教育の範囲を超えた文字。
尼崎閘門の働きは、2つの水門を開閉することで、海水が運河内に流れないように調節し、船が通航できるようにしています。
高潮から守ってくれているのですね。なるほど、防災の海の砦ですね。
去年の台風で、西宮市や芦屋市の沿岸部は大変な被害が出ました。尼崎では沿岸部の被害はありませんでしたが、まさに、この尼ロックが守っていたんですね!!すごいです!
【開催日時】
2019年6月2日(日曜日)10時00分~16時00分
※小雨決行。荒天中止(当日、午前7時の時点で、尼崎市に大雨・洪水・暴風警報のいずれかが発表されている場合は中止します。なお、上記にかかわらず、地震及び台風の接近等により、予告なく中止することがあります。)
尼ロック防災フェスティバルでは、実際に船に乗って尼ロックを通航し尼崎港周辺を周遊し尼ロックがどんな所か海から見れる「防災クルーズ」や、「バックヤードツアー」など、楽しいイベントが盛りだくさん!!尼崎閘門を中心に、普段は立ち入りできない場所もご案内します。
普段立ち入れないない所に入ってみたい!!ワクワク。冒険ですね!
《防災クルーズ》
船で尼ロックを通り、尼崎港をめぐり、海からの景色を楽しみませんか?
尼ロックを船が通るしくみを直接目でみることがができます。
出港時間:11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 出航
(定員各30名・先着順・10:00より全回分の受付開始)
《バックヤードツアー》 東浜排水機場
尼崎市内で降った雨を海に排水するためのポンプ場で、兵庫県内では最大クラスです。
職員が運河から海に排出する方法などについて、案内、説明します。
ツアー時間:11:30 12:30 13:30 14:30 15:30 出発
(定員各30名・先着順・10時より全回分の受付開始)
無料イベントですよ。クルーズも出来て、勉強になって、無料とは、お得感もありますね。
無料駐車場14台分あり。
尼ロック 防災展示室等 (兵庫県尼崎市西海岸町地先)の場所はこちら↓